Macromedia Director xtra xtraVVoice Version 1.2 (内部バージョン:1.2.1.2) Copyright(c) Prezam Inc 2001-2005. All rights reserved. ***************************************************************************************** この度は、xtraVVoiceをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 このxtraは、IBM ViaVoiceによる音声認識をMacromedia Directorで使用できるようにするためのものです。 グラマーまたは、単語を用いたCommand&Controlによる音声認識を中心に作られていますが、Dictationによる認識も一部サポートされています。 このxtraは、IBM ViaVoiceのAPIであるSMAPI(Speech Manager API)を使用して作られています。このため、次のような利点を持っています。 1. 処理が高速です。特に初期化処理がSAPIを用いた場合に比べて非常に高速です。 2. ViaVoiceに対して細かな制御をしています。グラマーの候補一覧などを入手することも可能です。 ***************************************************************************************** 動作環境 ***************************************************************************************** Director 8.0J以降のバージョン Windows95,Windows 98,Windows Me, Windows NT, Windows 2000 ViaVoice for Windowsの動作環境に準拠します。 ***************************************************************************************** 価格および配布 ***************************************************************************************** ご登録されるまでは体験版としてご利用することが可能です。体験版では一部機能が制限されていますが、簡単な音声認識のコンテンツを制作することは可能です。 価格 体験版は、無償で使用できます。エンドユーザー製品の一部として配布する際には、登録と同時に148,000円(消費税別)をお支払いいただきます。ご登録いただけますと、フル機能をご利用できるシリアル番号を発行いたします。 2次配布 この製品を登録したエンドユーザー製品の一部として使用し、一緒に配布する場合、無償で配布できます。 株式会社プレザム 〒135-0032 東京都江東区福住1-11-4 福住石橋ビル5F お問合せE-mail: sales@prezam.co.jp お問合せ電話番号: 03-5245-1948 サポートE-mail: support@prezam.co.jp HomePage URL: http://www.prezam.co.jp/ ***************************************************************************************** ※ViaVoice自体は、この製品には含まれておりません。別途必要になります。 ViaVoice PowerPCは、米国IBM Corporationの商標。 Macromedia Director LingoはMacromedia,Inc.の登録商標。 Apple Macintosh Macは米国Apple Computer,Inc.の登録商標。 Microsoft Windowsは、Microsoft Corporationの登録商標。 他の会社名、製品名およびサービス名等は、それぞれ各社の商標または登録商標。 ***************************************************************************************** 『ライセンス情報』 ***************************************************************************************** 株式会社プレザム このライセンス情報は、『xtraVVoice』(以下『本プログラム』といいます)のご使用に関するものです。 「本プログラム」をご使用になるお客様が「本プログラム」の使用を開始されると、この条件に同意されたものとみなさせていただきます(この「ライセンス情報」に同意いただけない場合は、お客様により、ただちに「プログラム」を再使用不可能な状態で廃棄してください)。 1.著作権の帰属 本ソフトウェアおよび本ソフトウェアに附属するマニュアル等の関連資料(以下『関連資料』といいます)に係わる著作権(キャラクターおよびその他グラフィクス、名称等も含む)およびその他一切の知的財産権は当社に帰属します。 2.禁止事項 お客様は、以下の行為を行うことは出来ません。  (1) 本ソフトウェアに関し、修正、変更、改変、リバース・エンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブル等すること。  (2) 本ソフトウェア若しくは関連資料又はこれらの複製物の全部若しくは一部に関して、第三者に対して販売等の利益行為を行うこと。 3.免責 当社は、お客様に対し、本ソフトウェア又は関連資料の欠陥、瑕疵等についてこれらを使用したこと又は使用出来なかったことから生じる一切の損害(お客様の情報の消失、毀損等による損害を含みます)に関し、損害賠償責任およびその他のいかなる責任も負わないものとします。 このソフトウェアの仕様,およびマニュアルに記載されている事柄は,将来予告なく変更されることがあります。 以上 ***************************************************************************************** セットアップ ***************************************************************************************** Directorがインストールされているフォルダの中のXtrasフォルダに、次のファイルをコピーしてください。 【Windows】 xtraVVoice.x32 ***************************************************************************************** サンプルプログラムについて ***************************************************************************************** サンプルプログラムを動作させるためにはword.pplをViaVoiceのプールフォルダーにコピーする必要が あります。 ViaVoiceをそのままインストールすると次のフォルダーになります。 c:\Program Files\ViaVoice\Vocabs\Lnags\Ja_JP\Pools ***************************************************************************************** ※ViaVoice自体は、この製品には含まれておりません。別途必要になります。 ***************************************************************************************** リリースノート ***************************************************************************************** 1.0.0 Apr/15/2001 1.1.0 Aug/01/2001 ・getThresoldの追加 ・putThresoldの追加 ・getRejectionの追加 ・putRejectionの追加 ・PhraseVocabNameの追加 ・ディクテーションマクロを有効にしました。 1.2.1.1 Aug/10/2001 ・PhraseAnnotationStringの追加 ・複数プロセスで使用時に音声フォーカスがうまく切り替わらないのを修正 ・ドキュメントにボキャブラリ、プールファイルについての記述を追加しました。 1.2.1.1 Nov/01/2001 ・リファレンスマニュアルの誤りを訂正しました。 1.2.1.2 Apr/05/2005 ・Director MX 2004 に対応しました。